トップヘッダー

スライドショーをお楽しみください。




「編集者から」<全国の滋賀県出身の皆さんへ>

何ですか?この寒さは!9月も後半になると一気に涼しい?寒いかな?まぁ、過ごし易くなり嬉しいのですが今年ほど暑さに悩まされた事はありませんでした。温暖化が原因でしょうか? 人間の都合で環境を破壊し続けた結果でしょうか?ならば大いに反省するべきですね!w

「告知」 
一緒にサイトを盛り上げてくれるボランティアの方を探しています。メニューの投稿欄でお申し込みください。

今週の一押し リンク 知らないことだらけです。雑学王でチェック。


  世界の諺:
人間は判断力の欠如によって結婚し、 忍耐力の欠如によって離婚し、 記憶力の欠如によって再婚する。・・アルマン・サラクル

滋賀県内の情報一覧 ちょっと調べるのに便利です。(*^_^*)
★素敵な人の輪 紹介は ★キーボードやピアノ演奏家福谷さちこさん

「ここでちょっとサラリーマン川柳で息抜きを・」


「おもカワ 癒やし動物編」 

癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物 癒やし動物

[素敵な人の輪サイト]

「素敵な人の輪サイト」とは
素敵な人の輪サイトを開設いたしました。これから色んな人の紹介をしていきます。取材者から紹介を受けて次々と繋いでいく 紹介サイトです。特技や熟練技 継続されている方、芸能文化で活躍されている方、または地域発展に頑張っておられる方 などジャンルは問わず人となりをご紹介していきます。次の人をご紹介していただければ自薦・他薦でも結構です。
「すごいぞ滋賀」
お問い合わせ でご紹介下さい。お待ちしております。

右側のサイト

☆ 滋賀県内の天気予報 ☆


[すごいぞ滋賀.com(関西版) Information]



◇
琵琶湖キャンプ

◇滋賀のニュースを転載していますがここにきて諸般の事情で転載が難しくなりました。

このサイトももう10年以上になり色んな事が有り一時は閉鎖も考えましたが、これだけの情報を消すには忍びない気がして今は細々と継続していこうと考えています。 ただ頻繁に更新が出来なくなり、またニュースとして掲載が出来無くなる場合がありますので編集者の独断と偏見でw自分のコーナーになる場合もあります。社会的・政治的・宗教的な 話題や感じた感想など自分流の考えで
発信しますが閲覧者の批判や考え方の違いが生じるかもしれませんが
ご了承をお願いします。このまま進化していきたいと思いますので
今後とも宜しくお願いします。



「 定番!滋賀県のおすすめ観光スポット28選

日本最大の面積を誇る琵琶湖や国宝彦根城など古くから栄えてきた滋賀県。最近ではメタセコイア並木、びわ湖テラス、黒壁スクエア、ラ コリーナ近江八幡などフォトジェニックなスポットが増えて人気の行先になっています。


階段状にデザインされたウッドテラスは、開放感抜群で見晴らし最高!広大な湖の背後にそびえ立つ大自然の山々も見ものです。ゆったりとソファでくつろげます。 びわ湖バレイのロープウェーを上がると、標高1,100mから琵琶湖を望む絶景が見られる「びわ湖テラス」に到着します



◇
琵琶湖キャンプ

◇滋賀県が誇る日本最大の湖・琵琶湖。ほとりでは美しい景色


4月28日から5月7日のGW最終日まで、県が管理する駐車場「湖岸緑地・志那2駐車場」を事前予約制で有料化する社会実験を始めたのです。(※駐車料金は1日2000円)

滋賀県が誇る日本最大の湖・琵琶湖。ほとりでは美しい景色を眺めながらバーベキューを楽しむ人も多いといいますが、コンロをじか置きされたためか、
ベンチが2カ所、大きく黒く焦げていました。
「滋賀県の湖岸緑地の魅力も知っていただきながら、こういう問題が
あると知っていただいて、マナーよく使っていただくことにつながれば」 と思います。



◇
栗東市

◇琵琶湖岸浸水リスク、それでも水門「全閉」の理由 滋賀と下流対立の火種


洪水時に洗堰を全閉した場合.琵琶湖は水位上昇し浸水 → 開けて欲しい.下流域は水位上昇を抑制 → 閉めて欲しい. 瀬田川洗堰設置後の上下流対立軸に! 琵琶湖の水を止めるとどうなる?
琵琶湖の水を止めることの現実性について、洗堰を長期間閉じて琵琶湖疏水に流れる水を絞れば可能ではある。 ただし、実際に止めた場合
淀川の水量が3分の1まで減って下流域の水供給に多大なる影響をもたらす一方、
琵琶湖周辺はたちまち水没して明治29年琵琶湖洪水水害に匹敵するような
深刻な被害を被ることになる。



https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1008052 ◇
栗東市

◇琵琶湖4年連続 貧酸素 

 県は、琵琶湖の湖底で、貧酸素(1リットルあたりの酸素量2ミリ・グラム未満)の状態が4年連続で観測されたと発表した。スジエビなどの死骸も確認した。生物の生息に適さず、湖底の水のリンやマンガンの含有量が増える恐れもあるが、県琵琶湖保全再生課は「現時点で、漁や飲み水への影響はない」としている。  県は1979年度から観測を実施。高島市今津沖にある北湖の「第一湖盆」(水深約90メートル)で行った調査で、1日には1地点で1・2ミリ・グラム、7日には5地点で
0・6~1・8ミリ・グラムを観測した。水中ロボットを使った10日の
生物調査では、固有種のイサザやスジエビの死骸が見つかった。



「hinabana」

二〇二七年度開校を目指す県立高等専門学校(高専) 

二〇二七年度開校を目指す県立高等専門学校(高専)=野洲市市三宅で(市提供)  県が二〇二七年度開校を目指す県立高等専門学校(高専)の設置場所が野洲市市三宅の林地に決まった。二十日に開会した県議会九月定例会本会議の提案説明で三日月大造知事が明らかにした。候補地に県内九カ所が上がったが、野洲市の候補地は国有地と県有地を合わせて約十五ヘクタールと最大の広さが確保でき、交通アクセスも良いことなどが評価された。



「manga」

◇笑ってしまう川柳

1)この動悸 昔は恋で 今病気
2) 大事なら しまうな2度と 出てこない 
3)厚化粧 笑う亭主は 薄毛症
4)いびきより 静かな方が 気にかかる
5)腹八分 残した二分で 薬飲む
6)まだ生きる つもりで並ぶ 宝くじ
7)医者と妻 急に優しく なる不安          



「manga」

「滋賀だけに出る特別な雲「琵琶湖六郎」」

  ■気象予報士の顧問と毎日観測  ローター雲は、地形などの影響で気流が波打って発生する円筒状の雲。上空の気温や湿度、風向・風速
など、多様な条件がそろった時だけ見られるという。  秋から冬に滋賀県だけで見られる特別な雲の存在を、光泉カトリック高(滋賀県草津市野路町)自然探究部の生徒たちが確認した。地形や風の影響で出現するローター雲と呼ばれる雲の一種だが、琵琶湖の存在が大きく影響し、
滋賀固有の成因や特徴を持つという。生徒たちは、雲に「琵琶湖六郎」と
愛称をつけ、論文にまとめ上げた。



色づく紅葉、雲間に浮かぶ 滋賀・小入谷 

◇「色づく紅葉、雲間に浮かぶ 滋賀・小入谷」

滋賀県で今季一番の冷え込みとなった6日朝、高島市朽木小入谷で雲海が広がった。鮮やかさを増す紅葉とともに幻想的な光景をつくり出し、撮影に訪れた人たちが息をのんで見入った。 雲海は、放射冷却現象で晴れて風がない朝に見られることが多い。彦根地方気象台によると、この日の最低気温は同市今津町で5・5度、甲賀市信楽町で1・4度になるなど湖国全域で今季最低だった。



「安土城」 の歴史

今回は、豪華絢爛な安土城を動画でお楽しみいただきます。 文字のところをクリックしていただくとCGで再現した安土城を見ることができます。また、動画では安土の説明がされるようになっています。戦国時代の重要な拠点でもあった安土城をお楽しみください。





日本遺産 湖岸10市そろう

◇「日本遺産 湖岸10市そろう◇草津、守山、野洲 新たに認定」

日本遺産「琵琶湖とその水辺景観―祈りと暮らしの水遺産」に、草津、守山、野洲の3市が構成自治体に加わり、計7件の文化財などが追加認定された。 今回追加認定された

 【草津市】芦浦観音寺▽草津のサンヤレ踊り
(矢倉、下笠、片岡、長束、志那、吉田、志那中)
  【守山市】大庄屋諏訪家屋敷
▽近江のケンケト祭り・長刀振りの鮒ふなずし切りの神事
▽慈眼寺▽守山の湧水とホタル
 【野洲市】兵主大社と八ヶ崎神事



「びわ湖テラス」

◇「びわ湖テラス」
 日本一の琵琶湖の絶景をひとりじめ。

 天空の絶景「びわ湖テラス」がまるで別世界!滋賀の新名所に注目 大津市木戸の比良山系に広がる高原リゾート施設「びわ湖バレイ」で18日、 雄大な琵琶湖の風景を眺めながら軽食などを楽しめる「びわ湖テラス」の春営業が始まった。 テラスは昨年7月、標高約1100メートルの山頂エリアに新設された。 ウッドデッキ調で3段に分かれ、ソファでくつろぎながら絶景が楽しめる。
営業は午前8時半から午後4時、4月5日以降は午前9時(平日同9時半)から
午後5時。 施設点検時を除いて年中無休。ロープウエー料金(大人往復2200円)が必要。 問い合わせはびわ湖バレイ(077・592・1155)へ。
是非行ってみたい。



おすすめ観光地15選

◇琵琶湖だけとは言わせない!知られざる
滋賀県のおすすめ観光地15選


滋賀県内で滋賀の観光地は琵琶湖だけと思っている人が多いと思いますがそんなことはありません。 滋賀おすすめ観光地https://retrip.jp/articles/2067/ ここだけではありません。もっともっとあります。 是非、皆さんのお勧めも紹介してください。 お問い合わせまで



◇「安土城」 の歴史 紹介 videoは
 「急がば回れ言葉が生まれた舞台は、滋賀県の琵琶湖です。」


◇「急がば回れ」は本当か? 実験したら近道の方が
めっちゃ快適だった。言葉が生まれた舞台は琵琶湖です。


急がば回れ言葉が生まれた舞台は、滋賀県の琵琶湖です。 本当に今でも「急がば回れ」なのでしょうか。実験した人がいます。 そこで語源は「船で渡るか、歩くか」「急がば回れ」は、琵琶湖の交通手段のことです。」 「じゃあ、本当に回った方がいいのか、実験しよう!」。 そう思い立った人がいます。
京都橘大学の池田修教授。 「武士(もののふ)の やばせの船は 
はやくとも いそがば廻(まわ)れ せたのながはし」 陸路実験は、
草津から南下して、その「瀬田の唐橋」を渡り、北上して琵琶湖西岸の
大津市の港までの約13キロメートル。 江戸時代の人々が歩いたであろう
旧道をたどりました。 「カヌーで琵琶湖を渡る」
結論は「急がば近道ただし…「夏秋のみ」でした。
「冬や春だったら、たしかに『急がば回れ』かもしれませんね」


◇「滋賀県の風景写真集」
滋賀県の風景写真集

滋賀県の風景写真集
 故郷の思い出づくりと懐かしさ思い起こしていただく為に
滋賀県の風景写真集を作成いたしました。まだ未完成ですが皆さんの思い出の場所があれば
ご連絡ください。出来る限り掲載いたします。
いろんな場所や風景・イベントの模様などを掲載いたします。


◇「琵琶湖周航の歌」100年へ 次世代への継承が課題 琵琶湖周航の歌」
動画で楽しんでください。!!
「われは湖(うみ)の子さすらいの」-。「琵琶湖周航の歌」が2017年に誕生から100年を迎える。 幾多の歌手が歌い上げ、滋賀県民にも愛されてきた名曲だが、今年は原曲の「ひつじぐさ」が発表されて100年に当たる。 湖国の美しさや旅愁、青春といった歌が持つ魅力に多くの人があらためて触れ、次の100年へと歌い継いでいく始まりの一歩になれば、と願う。   周航の歌は1917年、第三高等学校水上部(現在の京都大ボート部)が琵琶湖を一周した際、宿泊先の高島市今津町の旅館で、 部員の小口太郎が詠んだ詩を、仲間が当時流行してた「ひつじぐさ」に乗せて歌ったのが始まりだ。 作曲者の吉田千秋は2年後に24歳で他界。小口も24年に26歳で亡くなった。作り手が互いを知らぬまま、詩と曲は奇跡のように一つになった。





ウェブプロデュース 活創鄕・滋賀県内のニュース配信 滋賀を知る M-ENDOU特集 癒し 世界のことわざ・滋賀出身の有名人 県内の高校の偏差値・

TOPPAGE